奥獅子吼にいってきた。
今年はちょっと山で遊びたいと思ってて。
でも、奥獅子吼は標高1000メートルにも満たなくて、それだけじゃちょっとつまらない。
せっかくなら、走って行ってみよう。ちょっとしたSea To Summitです。

登山途中に覗いた景色。どっか遠くにうちのアパートもあるんだなぁ。

遥か彼方に見える白い山。あの雪解け水が川になり、手取川に沿って道が続き、家が並ぶ。あの山を起点にこの地域が在る。その縮図。
犀鶴林道から先には雪が残っていた。
あと一、二週間もすればすべて解けてしまうだろう。
天気が良い。大勢の方とすれ違った。(もちろん挨拶欠かしません)
実は先週も奥獅子吼にはチャレンジしていて、鉄塔の下でコースミスしてしまい、結局頂上にたどり着けていなかった。
※鉄塔前に赤い→の看板がある。これは鉄塔向けの案内であり、登山案内ではないのだ。ということを今回初めて知る。これも勉強だ。

板尾ってどこだ? 雪が完全に解けた後、ちょっと遊びにいってみようか。

奥獅子吼山頂から。そういえば、山頂自身の写真を撮っていなかったなと後悔しつつ、また来ればいいやとも思う。
戻り路。犀鶴林道を駆け降りる。
山は山で結構疲れるけど、山を下りた後のロードは、ロードを20km走った後(山に入る直前)の状態よりも足が軽いのはなんでだろう?
途中ですれ違った方に「頑張って」と言われ、いや、がんばるつもりなんてこれっぽっちもありません。ただ遊んでるだけです。散歩に連れて行ってもらってる犬と同じです。
手取川沿いの下りは風が強くて、ちょっと苦戦する。でもいいね、これも楽しい。